
備忘録、日常のちょっとした作業なんかをメモ
ブログ
-
-
-
PHP 7.2 から クオートしない文字はNG
カテゴリー : phpクオートしない文字列は、その名前のグローバル定数が定義されていない場合は単なる文字列という扱いになります。 このとき、いままでは E_NOTICE が発生していました。 PHP 7.2.x 以降は、E_WARNING が発生するようになります。 次のメジャーバージョンアップ後は Error 例外が発生するようになります。
-
WordPress でログインを必須にする方法
カテゴリー : WordPressWordPress でログインを必須にする方法。functions.php にこちらの内容を追記します。コピペでOKです。
-
Win10Ent 試用版から 365版へ移行した際の困りごと
カテゴリー : WindowsWin10Ent ( Windows 10 Enterprise )を試用版から365版へ移行した際、いろいろ大変だったので参考までに方法を記載します。公式な方法ではないと思いますので、あくまで自己責任で、、、。Enterprise はサーバーを使わずRemoteAppを使えるのは便利だと思います。
-
Hyper-V の VHD、 VHDX ファイルを小さくする方法
カテゴリー : サーバー構築VHD、 VHDX ファイルを小さくする方法について、こちらのサイトを参考にさせていただきました。 SDalete のダウンロード先は2019/9/30現在、こちらに変わっています。
-
手軽に ContactForm7 で文字数&数値の 入力制限 をする方法
カテゴリー : WordPressContactForm7 で 電話番号などをハイフンなしの数字で制限したいと思った際に、簡単な方法がないかと試行錯誤してみました。
-
MacからWindows10へのRDP接続で 101 キーになる問題の対処法
MacからWindows10へのリモートデスクトップ接続する際、英字キーボード(101キー)として認識されてしまうため、対処方法をまとめました。
-
カラフルボックス ( ColorfulBox )へ 引っ越し! 良いと思った点
今回、JETBOY から カラフルボックス へ引っ越しをしました。 JETBOY に大きな不満があったわけでは無いですが、細かい部分でエラーが発生していたため、少し前から移し替えをしたいなーと思っていました。で、 カラフルボックス を試してみたところ、良さそうだったので、移行することにしました。
-
更新時にFTP情報を聞かれる場合の対処法
カテゴリー : WordPressプラグイン・テーマ更新、取得時にFTP情報の入力を要求される画面が表示される場合があります。社内のテストサーバーなどで、FTPを使わない(使えない)環境の場合、wp-config.phpに以下のコードを追記します。