WordPress管理画面を 権限別にカスタマイズ する方法

,

WEBサイトの納品後、管理される方と投稿などをする方が違うこともしばしばあります。WordPressは標準である程度権限設定がされていますが、今回は管理画面を 権限別にカスタマイズ できるプラグイン「WP Admin UI Customize」とちょっとした小技をご紹介します。


WordPressを勉強するにあたって一番最初に購入した参考書です。掲載されている無料テーマ「Bizvektor」は非常に扱いやすいテーマです。

いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応 (「いちばんやさしい教本」シリーズ)


WP Admin UI Customize

adminmenu1

WP Admin UI Customize」はWordPressの管理画面を権限グループごとに、並び替えや非表示などカスタマイズが可能なプラグインです。

adminmenu2

設定可能なメニューはこのような内容です。中でも「ダッシュボード」と「サイドバー」のカスタマイズはよく使います。

adminmenu4
ダッシュボードの設定画面。表示、非表示を簡単に設定できます。
adminmenu5
サイドバーの設定画面。「利用可能なメニュー」の中から「現在のメニュー」の方にドラッグ&ドロップで追加可能です。「利用可能なメニュー」の側にドラッグ&ドロップすると「現在のメニュー」から無くなります。
adminmenu3
尚、ユーザー権限ごとに設定したい場合は「マルチ設定アドオン」が必要です。

ちょっとした小技

「WP Admin UI Customize」で色々なことが出来ますが、ちょっとした権限の変更なら「functions.php」に追記でも十分可能です。例えば、編集者グループにユーザーアカウント作成・修正などの権限を付与する場合は「functions.php」に以下の通り追記します。

// 編集者グループにユーザー関連の権限付与
function add_theme_caps(){
	$role = get_role( 'editor' );
	$role->add_cap( 'create_users' );
	$role->add_cap( 'edit_users' );
	$role->add_cap( 'delete_users' );
	$role->add_cap( 'list_users' );
	$role->add_cap( 'promote_users' );
	$role->add_cap( 'remove_users' );
}
add_action( 'admin_init', 'add_theme_caps' );

ログイン画面のカスタマイズ、その他便利なプラグイン

WordPressサイトを納品する時によく使う便利なプラグインをご紹介します。

BM Custom Login

https://ja.wordpress.org/plugins/bm-custom-login/
「WP Admin UI Customize」でもログイン画面のカスタマイズは可能ですが、「BM Custom Login」の方が、より細かいカスタマイズが可能になります。

adminmenu6
背景画像やCSSの追加など、様々なカスタマイズが可能です。

Gianism

https://ja.wordpress.org/plugins/gianism/
「Facebook」、「twitter」、「Google+」、「Instagram」のアカウントと連携し、ログイン出来るようになります。

adminmenu7
プラグイン名通りの名言が書かれています!有料ですが、追加で「Amazon」なども連携可能です。

Simple Membership

https://etbs.jp/blog/30/simple-membership/
https://ja.wordpress.org/plugins/simple-membership/
以前、こちらの記事でも紹介しましたが、固定ページをログインユーザー毎に権限設定出来ます。

Duplicate Post

https://ja.wordpress.org/plugins/duplicate-post/
今回の件と直接関係は無いですが、投稿のテンプレートを作成してコピーして運用したいという要望もよくあります。そんな時に便利なプラグインです。

adminmenu8
投稿やページをワンクリックで複製出来るため、非常に便利です。

自己紹介

松田 大と申しますm(_ _)m
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…

とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。

「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。

現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。

現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ビジュアルプログラミング オンライン無料体験レッスン モニター大募集
こどもICTかつしか教室 | 幼稚園年長 小学生 中学生 スクラッチ ビジュアルプログラミング
WordPress で困ったら? | 必要なときに必要な分だけ、お助けサポート
WordPress / PHP なんでも相談OK