その他
-
HSTS をサブドメインだけ無効化する方法
カテゴリー : その他サブドメインをhttp://で利用したいのに、https://に転送されるので調査して欲しいことで依頼を受け、確認したところ、 HSTS の設定を発見。色々と思うところがあったのでメモがてらまとめたいと思います。
-
LINEのリッチメニューでタブ切り替えを行う方法
カテゴリー : その他リンク先(公式)の内容をもとに実行してみましたので、気になった点をメモとして。基本は記載通りの手順で進めるだけなので、想像以上に簡単に設定できました。
-
ウエスタンデジタル の SSD・HDD を購入する際に気をつけたいこと
Amazon や 楽天 で購入する際、購入先のショップの評価はあまり気にせず、価格で選ぶことも少なくないと思います。購入する時は注意しましょうということで今回は ウエスタンデジタル の SSD・HDD を 購入した際の失敗談です。
-
ContactForm7 で特定のページのフォームのみサンクスページを追加する方法
特定のフォームに入力があった場合のみ、送信後にサンクスページを表示する方法です。参考までに。
-
Macの右クリックメニューによく使う計算を登録する方法
カテゴリー : その他取り込み機能や一括変更機能がない入力システムで大量に同じ計算で数値を変えたいことがたまにあります。今回、とあるシステムで消費税の表記変更にあわせて、大量に手入力で修正が必要だったので、少しでも楽できないかと思って、右クリックメニュー&ショートカットキーにJavaScriptで計算を登録してみました。
-
カゴヤを名乗るフィッシングメール
カテゴリー : その他今日、いきなり「 カゴヤ・ジャパン 」を名乗り、4〜5件メールが来ました。最近、レンタルサーバー事業者をかたるこの手のメールが増えているようです。
-
佐川急便(ヤマト運輸)を装った 偽SMS にご注意ください
カテゴリー : その他スマートフォンのショートメッセージ(SMS)を利用した宅配便業者をかたる 偽SMS による被害が増えているようです。昨年夏頃から、増えているようで知人から手口が巧妙だから注意した方がいいと話を聞き、今更ながら調べました。Googleの短縮URL「goo.gl」で来るため、一瞬問題ないリンクのように見えるため、その点も要注意だと思います。迷惑メールであるか分からないなど、不明な点がある場合は、詳しい知人や問い合わせ窓口へ、一度問い合わせて見た方が良いと思います。
-
立替金報告書の件です。 添付ファイルを開かないように!!
カテゴリー : その他ホームページなど外部に公開している複数のアドレスに「 立替金報告書の件です。 」という件名のメールが届きました。警視庁サイバーセキュリティ対策からも警告が出ています。あたかもそれらしい内容で送信してくる事が最近増えているので、気をつけたいところです。
-
Windowsセキュリティシステムが破損しています → 破損していません!
カテゴリー : その他「 Windowsセキュリティシステムが破損しています 」という警告。先日、お客様から「こんな警告がでて…」とご連絡を頂きました。この画面を見たら流石にあせりますよね。実際に破損しているわけではありません!絶対に「 更新 」ボタン等をクリックしないようにしてください!
-
Contact Form 7 で送信先に 投稿者 を追加する方法
カテゴリー : その他参考にさせて頂きましたm(_ _)m。 [_post_id] このタグはコンタクトフォームを含んだ投稿の ID で置換されます。 [_post_name] このタグはコンタクトフォームを含んだ投稿 […]