
今更ながら、2015/8に登場したMac用の「 Microsoft Remote Desktop Beta 」を試してみました!これから使ってみたいという方の参考になればと思い、思ったことを記載しようと思います。
インストール方法
ダウンロードはこちらのサイトから
https://blogs.technet.microsoft.com/enterprisemobility/2015/08/11/introducing-the-new-microsoft-remote-desktop-preview-app-for-mac/
中ほどにある「download the Beta app」をクリックします。
「Download」をクリックします。
任意の場所に移し実行します。警告が表示されますが、そのまま「開く」をクリックします。(自己責任でお願いします。)
メインの画面はこんな感じです。
設定画面はこんな感じです。
「Microsoft Remote Desktop Beta」のいいところ
いいところは、コピー・貼り付けなどが「control」だけでなく、「command」でも使えるようになったところです。
操作 | 従来 | ベータ版 |
---|---|---|
コピー | 「control」 + 「C」 | 「command」 + 「C」 |
切り取り | 「control」 + 「X」 | 「command」 + 「X」 |
貼り付け | 「control」 + 「V」 | 「command」 + 「V」 |
もちろん、これまで通り「control」 + α でも動作します。
「Microsoft Remote Desktop Beta」のおしいところ
おしいところは上記以外のコマンドは、試した限りではこれまで通りのショートカットキーということ。例えば全選択などはこれまで通り「control」 + 「A」、一つ前に戻すのは「control」 + 「Z」、この辺りは「command」 + α でないところが残念です。
感想
以前の「Remote Desktop Connection」では「command」 + α でMac同様に操作出来ましたが、「Windows」ロゴキーがないため、不便に感じていました。現在の「Microsoft Remote Desktop」では、「Windows」ロゴキーが「command」キーで使えますが、「command」 + α ではなく、Windowsと同じ「control」 + α でした。そして今回の「Microsoft Remote Desktop Beta」…。
おしい!と感じる部分はありますが、良く使うコピー・切り取り・貼り付けが「command」 + α で可能なのは非常に使いやすいです。正式版が待ち遠しいところです。
自己紹介
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。
現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。
コメントを残す