
タイトルの通り失敗談です(笑)。今はやりの「 PPAP 」ではなくて「 PPTP 」のお話。すぐに気付いたので事なきを得ましたが、YAMAHAルータで拠点間PPTP-VPNの設定時に誤った記述をしてしまったので、メモとして残しておこうと思います。
中小規模のネットワークであれば、大体のことはこの「YAMAHA RTX810」で事足ります。価格と性能のバランスが良くお気に入りです。
基本的な設定
部分的に変更している箇所もありますが、基本の設定はこちらのYAMAHAの公式サイトを参考にしています。
詳しくはコチラ。http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/example/pptp/pptp_example2.html
本部側
# #経路設定 # ip route default gateway pp 1 ip route 192.168.2.0/24 gateway pp 2 # # #LANの設定 # ip lan1 address 192.168.1.254/24 ip lan1 proxyarp on # #プロバイダとの接続設定 # pp select 1 pp always-on on pppoe use lan2 pp auth accept pap chap pp auth myname (プロバイダに接続するID) (プロバイダに接続するパスワード) ppp lcp mru on 1454 ppp ipcp ipaddress on ppp ipcp msext on ppp ccp type none ip pp mtu 1454 ip pp secure filter in ***** ip pp secure filter out ***** dynamic ***** ip pp nat descriptor 1 netvolante-dns hostname host pp honbu.aa0.netvolante.jp netvolante-dns timeout pp 180 pp enable 1 # #PPTP接続するための設定 # pp select 2 pp name WAN/VPN:HONBU pp bind tunnel1 pp always-on on 60 pp auth request mschap-v2 pp auth username honbu honbu ppp ipcp ipaddress on ppp ccp type mppe-any ppp ipv6cp use off pptp service type server pp enable 2 # #使用するトンネルの設定 # tunnel select 1 tunnel encapsulation pptp tunnel endpoint name kyoten.aa0.netvolante.jp tunnel enable 1 # #NATの設定 # nat descriptor type 1 masquerade nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.1.254 tcp 1723 nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.1.254 gre # #PPTPの機能を有効にする # pptp service on
拠点側
# #経路設定 # ip route default gateway pp 1 ip route 192.168.1.0/24 gateway pp 2 # #LANの設定 # ip lan1 address 192.168.2.254/24 # #プロバイダとの接続設定 # pp select 1 pp always-on on pppoe use lan2 pp auth accept pap chap pp auth myname (プロバイダに接続するID) (プロバイダに接続するパスワード) ppp lcp mru on 1454 ppp ipcp ipaddress on ppp ipcp msext on ppp ccp type none ip pp mtu 1454 ip pp secure filter in ***** ip pp secure filter out ***** dynamic ***** ip pp nat descriptor 1 netvolante-dns hostname host pp honbu.aa0.netvolante.jp netvolante-dns timeout pp 180 pp enable 1 # #PPTP接続するための設定 # pp select 2 pp name RAS/VPN:KYOTEN pp bind tunnel1 pp always-on on pp auth accept mschap-v2 pp auth myname kyoten ppp ipcp ipaddress on ppp ccp type mppe-any ppp ipv6cp use off ip pp mtu 1280 ip pp secure filter in ***** ip pp secure filter out ***** pptp service type client pp enable 2 # #使用するトンネルの設定 # tunnel select 1 tunnel encapsulation pptp tunnel endpoint name honbu.aa0.netvolante.jp pptp tunnel disconnect time off pptp keepalive interval 30 12 tunnel enable 1 # #NATの設定 # nat descriptor type 1 masquerade nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.2.254 tcp 1723 nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.2.254 gre # #PPTPの機能を有効にする # pptp service on
注意すべき箇所
今回、私が記述ミスをしたのが拠点側。
誤った記述
pp auth request mschap-v2 pp auth username test1 test1
正しい記述
pp auth accept mschap-v2 pp auth myname test1 test1
ログを確認したとき、「PPP: Peer refused authentica」と表示され、設定の誤りに気付きました。拠点側にも本部側と同じ記述をしていたことが原因でした…。
エラーの一覧はこちら
最近では「PPTP」で拠点間VPNを設定するケースは少ない様な気がしますが、参考までに。VPN接続できない場合、機器の故障トラブルより設定ミスというケースの方が多いと思います。
自己紹介
松田 大と申しますm(_ _)m
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。
現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。
現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。
コメントを残す