無料体験レッスン レポート


無料体験レッスン を昨日行いました。小学1年生のお子さまです。
お母さまのご了承を頂けましたので、少し様子をご紹介します。

無料体験レッスン を昨日行いました。小学1年生のお子さまです。お母さまのご了承を頂けましたので、少し様子をご紹介します。

タイムテーブル

  1. Wi-Fi 接続に関するご説明。TeamViewerでリモートサポート。Scratchをインストール。(10分)
  2. Microsoft Teams を使用してビデオチャット。雑談と今回教材として使用するゲームの完成版をプレイ。(5分)
  3. パソコンの操作説明と、上記ゲームの一部を作りながら体験。(15分)
  4. Scratch公式にアップされているその他のゲームを体験、全体のまとめ。(5分)

教材ゲームをプレイ

早速、制作するゲームをプレイ。矢印キーで障害物を避けていく簡単なゲームなので、直ぐにクリア出来てしまいまし^^;
なので、わざと失敗してもらったりして、どんな動きをするのか体験してもらいました。

オンラインレッスン の画面

キャラクターを移動させる部分を作成

今回は、パソコンの操作自体が初めてだったので、可能な限り操作を説明しつつ、横でお母さまに手伝ってもらいながら進めて行きました。
”キーがおされたとき”、をイベントから探して、”うわむきやじるし”、”したむきやじるし”、”みぎむきやじるし”、”ひだりむきやじるし”と順に設定。
上下左右への移動と、ネコが歩いている見た目の部分まで一緒に作りました^^

公式にアップされている様々なゲーム

最後は「電車が好き」ということで、公式サイトにアップされている電車のゲームを体験。「勉強すれば、こういうゲームも作れるよ」と話すと、「やってみたい!」ともの凄くヤル気になっていました。

無理に課題の完成を目指さず、やりたいことをやることも

事前に教材や課題は用意しておりますが、無理に完成を目指さず、お子さまの興味や、やりたいことも大事に、お子さまのペースにあわせてレッスンを進めています。
まずは楽しむ!そして、自分が作りたいものが作れるように。

無料体験レッスン の様子(お部屋での様子)
無料体験レッスン の様子(お部屋での様子)
無料体験レッスン の様子(お部屋での様子)

11月も無料体験レッスンを開催します!体験だけでもOKです!
https://etbs.jp/ict/free-trial-202311/

ご不明な点などございましたら、問い合わせフォーム、またはLINEで、気軽にお問い合わせください。

投稿者プロフィール

松田大
松田大
企業のWEBシステム開発やECサイト制作を手がける現役プログラマーとして活躍するかたわら、幼稚園から小学校・中学校のお子様、企業の新任担当者、シニアを対象にプログラミングを教えています。一緒に簡単なゲームなどの仕組みをじっくり考え、作りながら、一人ひとりのペースにあわせて、授業を行なっています。
まずは楽しむ!そして、自分が作りたいものが作れるようになることを意識しています。

現在、二児のパパ。
もちろん、自分のこどもにもプログラミング教育を実践しています。

フォームからお問い合せ