Ubuntu で Nginx + WordPress 環境を構築する方法

,

「 Ubuntu 」で「 Nginx 」、「 mysql 」、「 PHP 」のWordPress環境を構築してみたのでその時の作業メモです。

各種インストール

インストールの前に、とりあえずアップデート。

sudo apt-get update

そして、「nginx」、 「php5-fpm」、 「mysql-server」、 「php5-mysql」をインストールします。

sudo apt-get install nginx php5-fpm mysql-server php5-mysql

ubuntu

画面の指示に従って進めていきます。

ubuntu

途中で「mysql」の「root」のパスワードなども要求されます。

mysql

「Nginx(エンジンエックス)」の設定

「/etc/nginx/sites-available/」にあるファイルに必要な設定を追記します。念のためバックアップを取っておいた方がいいと思います。

cd /etc/nginx/sites-available/
sudo cp default default.bak
sudo vi default

「root /var/www/html;」と記述されている行をWordPressを配置したいフォルダに変更します。今回は「root /var/www/wordpress;」にしました。

# root /var/www/html;
root /var/www/wordpress;

「index 〜」で始まる行があります。そこに「index.php」を追記します。

# Add index.php to the list if you are using PHP
index index.html index.htm index.nginx-debian.html index.php

「locattion ~ ¥.PHP$ { 〜」で始まるセクションの「php5-fpm」のコメントアウト(#)を外します。

nginx

location ~ \.php$ {
     include snippets/fastcgi-php.conf;
#
#    # With php5-cgi alone;
#    fastcgi_pass 127.0.0.1:9000;
     # With php5-fpm; 
     fastcgi_pass unix:/var/run/php5-fpm.sock;
}
「mysql」の設定

mysqlの設定を行っていきます。

mysql -u root -p

パスワードはインストール時に設定したものを入力してください。

mysql

データベースを作ります。名前はなんでも大丈夫です。今回は分かりやすく「wp」としました。

create database wp;

データベースのユーザーとパスワードを設定します。今回はユーザー名も「wp」としました。mysqlの設定はここで終了です。

grant all privileges on wp.* to wp@localhost identified by 'wp用の任意パスワード';
exit
「WordPress」のインストール

WordPressをインストールします。
(今回、バージョンは「4.5.2」を利用しました。最新版についてはこちらをご確認ください。)
「/tmp」のフォルダに一旦ダウンロードして展開、「/var/www/」にコピーします。

cd /tmp
wget http://ja.wordpress.org/wordpress-4.5.2-ja.tar.gz
tar zxvf wordpress-4.5.2-ja.tar.gz
sudo cp -r wordpress /var/www/

ディレクトリオーナーを「www-data」にします。

sudo chown -R www-data /var/www/wordpress

以上で作業完了です。「nginx」を再起動します。

sudo service nginx restart

http://localhost/ にアクセスすると最初の設定画面になります。

wordpress1

データベース名やパスワードは「mysql」を設定した際のものを入力します。

wordpress2

wordpress3

これまで、自社でWordPressを構築する際は「CentOS」 + 「Apache」 + 「MySQL」 + 「PHP」で構築することが多かったのですが、雑誌の付録で入手した「Ubuntu」をインストールしてみたら、画面がなんとなく「Mac」に似ていたので気に入りました(^ ^)。まぁ、WEBサーバーでデスクトップ画面は使わないのですが…。

自己紹介

松田 大と申しますm(_ _)m
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…

とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。

「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。

現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。

現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。

“Ubuntu で Nginx + WordPress 環境を構築する方法” への1件のコメント

  1. daiのアバター
    dai

    久々にやってみたらPHP7に変わっていました。
    インストールコマンド

    sudo apt-get install nginx php-fpm mysql-server php-mysql
    

    nginxの設定

    location ~ \.php$ {
         include snippets/fastcgi-php.conf;
    #
    #    # With php7.0-cgi alone;
    #    fastcgi_pass 127.0.0.1:9000;
         # With php7.0-fpm; 
         fastcgi_pass unix:/var/run/php7.0-fpm.sock;
    }
    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ビジュアルプログラミング オンライン無料体験レッスン モニター大募集
こどもICTかつしか教室 | 幼稚園年長 小学生 中学生 スクラッチ ビジュアルプログラミング
WordPress で困ったら? | 必要なときに必要な分だけ、お助けサポート
WordPress / PHP なんでも相談OK