Windows
-
Windows 11 Home で ローカルアカウント作成 & Administrator を有効にする方法
カテゴリー : WindowsWindows 11 は、Home も Pro も、Microsoftアカウントがデフォルトでインターネットに繋がっていないと最初のセットアップも出来ません。何かと不便で、ローカルアカウント の作成方法をよく調べるので自分用のメモとして。あと、セットで Home で Administrator を有効にする方法もよく調べるのであわせて記載します。
-
OutlookでGmail「 0x800CCC0E 」エラー
カテゴリー : Windowsお客様から急にOutlookで接続エラーが出るとの連絡。エラーコードは「 0x800CCC0E 」。Gmail(G Suite)を利用してて、Outlookを使っていました。その時の対応について。参考までに。
-
Win10Ent 試用版から 365版へ移行した際の困りごと
カテゴリー : WindowsWin10Ent ( Windows 10 Enterprise )を試用版から365版へ移行した際、いろいろ大変だったので参考までに方法を記載します。公式な方法ではないと思いますので、あくまで自己責任で、、、。Enterprise はサーバーを使わずRemoteAppを使えるのは便利だと思います。
-
MacからWindows10へのRDP接続で 101 キーになる問題の対処法
MacからWindows10へのリモートデスクトップ接続する際、英字キーボード(101キー)として認識されてしまうため、対処方法をまとめました。
-
Windows10の標準メール は なかなかの曲者
カテゴリー : WindowsWindows10の標準メール 、、、なかなか曲者です。こちらの記事ではYahooのメールアドレスですが、他のレンタルサーバー等でも同様です。XSERVERのメールをPOPで設定した際、参考にさせて頂きましたm(_ _)m。
-
Outlook 共有メールボックス で 送信済みアイテムに保存されない場合
カテゴリー : WindowsOutlook の 共有メールボックス でメール送信、返信などを行なった際、送信済みのメールが、共有メールボックスの送信済みアイテムに保存されず、ユーザーの送信済みアイテムに移動してしまうため、以下のレジストリキーを追加しました。
-
デスクトップアイコン の場所が 勝手に移動する 場合の対処法
カテゴリー : Windows何故か起動するたびにアイコンが 勝手に移動する …。表示・非表示の切り替えなどを行うと改善する場合もあるようですが、改善せず。今回は、「 C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local 」の「 IconCache.db 」を一度削除して再起動することで改善しました。
-
Outlook2016 で アカウントの詳細設定 を行う方法
カテゴリー : WindowsOutlookの設定画面が急に変わっていて焦りました、、、(~_~;)。確かに初心者に優しい構成になったのかもしれませんが、細かな設定の方法が分からず四苦八苦してしまいました。
-
クラウド上のフォルダにパスワードをかける簡単な方法 | 7-Zip
カテゴリー : WindowsWindows内であれば、共有フォルダを作成し、共有フォルダにアクセス可能なユーザーとパスワードを設定することで、簡易的にアクセス制限をかけることが可能ですが、GoogleDriveやOneDrive内だとそうはいきません。と言うわけで、定番な方法として、「 7-Zip 」を使ってフォルダを圧縮してパスワードを設定し、その中にファイルを保存していきます。
-
他のユーザー が使っている状態になっている場合の対処方法
カテゴリー : Windows数日前から、画像の通り、 まだ 他のユーザー がこのPCを使っています。このままシャットダウンすると、そのユーザーの作業内容が保存されない可能性があります。 と、表示されると問い合わせがあり調査しました。色々な原因があるようなので一例として参考までに。