
MacでTELNETが使えなくなった!
今更気がついたのですが、バージョンアップで使えなくなったようです…。
YAMAHA の RTX シリーズをよく扱っているのですが、設定等でアクセスする際、不便なので SSHでRTXに接続 を設定してみました。大した内容ではありませんが参考までに。
RTX側の設定
RTXに管理者で以下のコマンドを実行。
login user <ユーザー名> <パスワード> sshd host key generate sshd service on
MacからSSHでRTXに接続
ターミナルで以下のコマンドを実行。
ssh -l <ユーザー名> <RTXのIPアドレス>
初回接続時に
Are you sure you want to continue connecting (yes/no) ?と表示されるので、「 yes 」を入力し[ return ]キーを押します。パスワードをたずねられず、「 Broken pipe 」 と表示され接続が終了する場合もありますが、再度、
ssh -l <ユーザー名> <RTXのIPアドレス>
とコマンドを実行するとパスワード入力画面が表示されます。
最後に
何とかTELNETを使えるようにという発想もありますが、SSHが推奨されているようですので、これを機に設定してみました。まぁ、どうしてもTELNETをと言う方はMac本体ではなく、仮想マシンでWindowsを実行するという手もあります。
ヤマハルータでつくるインターネットVPN第3版
posted with ヨメレバ
井上孝司 マイナビ出版 2011年04月
自己紹介
松田 大と申しますm(_ _)m
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。
現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。
現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。
コメントを残す