
Amazon や 楽天 で購入する際、購入先のショップの評価はあまり気にせず、価格で選ぶことも少なくないと思います。購入する時は注意しましょうということで今回は ウエスタンデジタル の SSD・HDD を 購入した際の失敗談です。
数ヶ月前、QNAP(キューナップ) のTVS-h474を2台のレプリケート構成で導入する案件があり、Amazon で ウエスタンデジタル WD Red の SSD を 2台、HDD を 8台購入。メイン機にSSD2台、HDD4台、サブ機にHDD4台搭載。RAIDの構成は「 6 」。

運用開始1ヶ月程度でサブ機のHDD2台がSMART警告。さらに数日後、追加でサブ機の1台がSMART警告、前の警告2台のうち1台はお亡くなりに…。
これはサブ機とはいえ不味いということで1台ずつ RMA ( Return Merchandise Authorization ) を申請して交換することに。
交換手続きはGoogleで「 WD RMA 手続き 」などで検索すると、色々と情報が出てきます。
ただ、2台までRMA申請をしたところで、3台目が申請出来ず…。 ウエスタンデジタル のサポートに問い合わせたところ、以下のような回答が届きました。
誠に恐れ入りますが、シリアル番号:xxxxxxxxxxxxxから確認をいたしますと、こちらは通常日本国内では保証のつかない弊社の海外向け製品でございました。
こちらにつきましては、お客様もご存じなかった可能性もございますし、同時購入された他のドライブは交換されているとのことでございましたので
ご事情に配慮し、担当部署へエスカレーションし、今回のみ特別に交換可能と了承を得ることができました。海外製品の場合、万が一の際に保証対象外になってしまう可能性がございますので、次回以降は下記URLにございます弊社の正規代理店からの購入を強くお勧めいたします。
※今回ご購入いただきました販売店様は弊社の正規代理店ではございません。
故障・障害は仕方ないとして、 ウエスタンデジタル が事情を配慮してくれて助かりました。
ちなみに、2台目のRMAの戻り品が届いたころ、メイン機のSSDも故障しRMAを申請。実は、SSDとHDDは別々の販売元でしたが、SSDの方は問題なく申請できました。正規代理店では無さそうでしたが、正規代理店から仕入れている商品なのだと思われます。こうなってくると Amazon 内で正規の商品がどうかの判断ってかなり難しいですよね…。商品名も「メーカー3年保証」や「国内正規代理店」とか「国内正規取扱代理店」と入っているので、余計に判断が難しく感じます。
今回の一件で、レビューや評価なども参考にしつつ、慎重に購入先を選ぶように心がけようとあらためて思いました。
自己紹介
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。
現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。
コメントを残す