
私事ですがMacのiMovie 10.xx(私が使っていたのはiMovie 10.1)で披露宴用のムービーを作っていたのですが、
式場から「4:3でしかムービーは再生できない」と言われ色々調べたらこのバージョンから 4:3 で作れないようです…
先に行って欲しかったと思いつつ、結局「Any Video Converter」を使って一度mp4で出力したファイルを再変換することに…
「iMove」から出力
右上のアイコンをクリック。その中から「ファイル」をクリックします。
特に変更する項目が無ければ「次へ」をクリックし保存場所を指定して開始します。
「Any Video Converter」で変換
「ファイル」の「動画を追加」をクリックして先ほど出力したmp4ファイルを選択します。
選択したファイルがリストに表示されるのでその右側のボタンをクリック。
今回はそれ用に新たにプロファイルを作成しました。
最後に「今変換」をクリック。
サクッとした感じの説明ですが、専門的なことを記述すると長くなるのでこれぐらいで。(というかコーデックやビットレートなど専門的なことは詳しくないので勉強中です。)プロジェクターって機器やスクリーンも4:3のものがまだまだ多いですよね。なんとかな、一から作り直しにならなくてホッとしています…。
尚、もっと簡単な方法で「 Burn 」を使った方法も紹介しています。
iMovieの使い方についてはこちらの本を参考にしました!
最新バージョンではありませんが、初心者にもわかりやすく記載されています。私もこの本で基本をマスターし、結婚式のムービーなどを作りました(^ ^)。
iMovieマスターブック OS X Mavericks&iOS 7対応 Mac Fan Books
iMovieマスターブック OS X Mavericks&iOS 7対応 Mac Fan Books
自己紹介
松田 大と申しますm(_ _)m
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。
現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。
現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。
コメントを残す