Macを占領する「 その他 」を確認する方法などなど…


いつのまにか増える「 その他 」のファイル…。容量が足りなくなりそうになり、その度にあれこれ悩んでしまうので、今回はそのファイルの調査方法といくつかの解消案をメモがてらご紹介いたします。

machd

そもそも「その他」とは?

https://support.apple.com/ja-jp/HT202867

アプリや音楽、写真、動画などに分類できないファイルが「その他」になるようですが、Apple公式では

「この Mac について」ウインドウの「その他」のカテゴリーが大きいと思える場合があります。「この Mac について」のこのカテゴリーには、リストにあるほかのファイルタイプ (オーディオ、ムービー、写真、アプリ、バックアップ) に当てはまらないファイルがすべて含まれます。「その他」として計算されるファイルは、たとえば次のようなものです。

  • 「システム」フォルダやキャッシュなど、OS X のフォルダに入っている項目
  • 書類、連絡先、カレンダーデータなどの個人情報
  • App のプラグインまたは機能拡張
  • パッケージの内部にあるために、Spotlight でメディアファイルに分類できないメディアファイル
  • Spotlight で認識されないファイルタイプ

このように明記されています。

新規スマートフォルダを使って調べる方法

新規スマートフォルダを使って、容量の大きいファイルを調べ、不要なものを削除します。
「Finder」→「ファイル」→「新規スマートフォルダ」をクリックします。

finder

「保存」の右にあるボタンをクリックしプルダウンから「ファイルサイズ」を選択。条件などを入力していきます。

finder2

ターミナルで、容量の多いフォルダを調べる方法

ターミナルをつかって、容量の大きいフォルダを調べ、不要なものを削除します。

sudo du -sh /*

パスワードを要求されるので、入力後「enter」を押します。結果が返されるまで、少し時間がかかります。

terminal

結果をもとにさらに調べて行きます。
上の画像だと、例えば「」の容量が多いので、

sudo du -sh /Users/<アカウント名>/*

terminal2

のように、原因となるフォルダまで進めていきます。

取りあえず急いで容量が確保出来る有効な方法

調べた結果、直ぐに削除出来るファイル・フォルダはないけど、とにかく容量を空けたい場合はこのような方法もあります。

取りあえず再起動する。

再起動すると、一時ファイルが削除されるため、しばらく行っていない場合は数GB単位で容量が確保出来る場合があります。

iTuneの不要なiPhoneやiPadバックアップデータを削除する。

「iTunes」→「環境設定」の「デバイス」タブをクリックするとバックアップデータの一覧が表示されます。

itunes

不要なバックアップがあれば削除します。

iTunes、写真、iMovieなどの保存先を外付けHDDにする。

外付けHDDを持っている場合は、iTunes、写真、iMovieなどの保存先を外付けハードディスクに変更すると、まとまった容量が確保出来ます。
まず、iTunes、写真、iMovieのデータが保存されているフォルダを外付けHDDの任意の場所にコピーします。
例えば、
iTunesの場合は、「/Users/<アカウント名>/Music/」内の「iTunes」フォルダ。
写真の場合は、「/Users/<アカウント名>/Library/」内の「写真 Library」ファイル。
iMoveの場合は、「/Users/<アカウント名>/Movies/」内の「iMovie」フォルダです。

iTunes、写真、iMovie を「option」キーを押しながら起動します。

itunes2

画像は「iTunes」のものです。「ライブラリを選択」をクリックし、コピーしたフォルダを選択します。正常に切り替わったことを確認し、元のフォルダを削除します。
写真、iMovie も画面は異なりますが、やり方はほぼ同じです。

手っ取り早く空容量を確保出来る方法ですが、以前写真の保存先を変更した際、iPhoneから写真などが読み込めなくなった事があります。(その後、iOSのアップデートを行ったら治りましたが、原因は特定出来ませんでした…。)作業を行う場合は、慎重に、自己責任でお願いします。

自己紹介

松田 大と申しますm(_ _)m
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…

とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。

「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。

現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。

現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ビジュアルプログラミング オンライン無料体験レッスン モニター大募集
こどもICTかつしか教室 | 幼稚園年長 小学生 中学生 スクラッチ ビジュアルプログラミング
WordPress で困ったら? | 必要なときに必要な分だけ、お助けサポート
WordPress / PHP なんでも相談OK