先日、「 monaca 」と「 mobile backend 」を使って、会員カードの代わりに使える簡単な「会員証」アプリの制作を行いました。詳細は記載出来ませんが、「 monaca 」と「 mobile backend 」を使えば、簡単にスマホアプリが開発出来ます。私がやってしまった「Basicプラン利用時の注意点」とあわせて紹介したいと思います。
クラウドでできるHTML5ハイブリッドアプリ開発 Cordova/Onsen UIで作るiOS/Android両対応アプリ (Monaca公式ガイドブック)
「monaca」とは
クラウドベースのスマホアプリ開発プラットフォームです。ブラウザ上でiOS・Android両対応のアプリが簡単に作れます。
iOS、Android共にデバック用のアプリが用意されていて、開発途中でも実機でテストが可能なので便利です。
無料版でも3つのプロジェクト(アプリ)が作成できます。
「mobile backend」とは
スマホアプリのバックエンド機能(プッシュ通知やSNS連携、データベース機能など)が開発不要で利用出来るクラウドサービスです。
サンプルやドキュメントも充実しています。
クイックスタート
http://mb.cloud.nifty.com/doc/current/introduction/quickstart_monaca.html
MonacaでRSSリーダーを作成する(動画解説付き)
http://mb.cloud.nifty.com/doc/current/tutorial/monaca_rssreader_movie.html
容量や回数の制限はあるものの、無料プランでもこれらの機能を十分に利用することが出来ます。
あと、NoSQLデータベース環境なので普段「MySQL」や「MS SQL Server」などを中心に使っている場合は、なかなか馴染めない部分もあります…。
注意点
無料プランの場合、最終ログインまたは最終アクセスから1カ月が経過した場合、アプリケーションが自動削除されるので注意が必要です。無料プランで本番環境ということはあまりないと思いますが、途中まで開発し、諸事情でしばらく経ってから、続きを開発というケースはあると思います。実際に私もそういったケースがあり、データが消えていて涙目になったことがあります…。(特に、テストだったのでバックアップもしていなくて…。)この点は改善してほしいと思いつつ、テストで利用する場合は注意が必要です。
自己紹介
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。
現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。
コメントを残す