「MySQL」用の「ODBCドライバ」のインストール方法


「MySQL」用の「ODBCドライバ」を利用して「WordPress」のデータベースに接続しようと思います。
「ODBCドライバ」を利用して実際に作ったVBのサンプルはこちら

「MySQL」用の「ODBCドライバ」の入手

入手の前に、無償の「Oracleプロファイル」が必要です。まずはこちらの登録を行います。

ログイン後、「MySQL」のサイトにアクセスし、「Downloads」 → 「Windows」と進んでいき、「Connector/ODBC」をクリックします。

http://dev.mysql.com/downloads/connector/

「MySQL」のサイト

「Windows (x86, 32-bit), MSI Installer」をダウンロードします。64ビットOSの場合でもこちらで問題ありません。

Windows (x86, 32-bit), MSI Installer

ログインしていない場合、このような画面になります。

未ログイン

ログインしていれば、こちらの画面になります。適切な情報を入力し「Submit form」ボタンを押します。

「Submit form」

「Download Now」をクリックし、適当な場所に保存します。

「Download Now」

「MySQL」用の「ODBCドライバ」のインストール

ダウンロードしたインストーラーを実行します。

インストーラー

インストール中

途中の選択は「Typical」のままで問題ありません。

「Typical」

完了したら、「コントロール パネル」 → 「管理ツール」 → 「ODBCデータソース(32ビット)」をダブルクリック。「ドライバー」タブの中に「MySQL ODBC Driver」があることを確認します。

mysql9

インストールは以上で完了です。

「MySQL」用の「ODBCドライバ」を利用して、エクセルからWordPressのデータベースにアクセスしたいと思います。
前編はこちら / 後編はこちら

自己紹介

松田 大と申しますm(_ _)m
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…

とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。

「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。

現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。

現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です