
Windows 10 がリリースされてから、初めて アップグレード の案件を頂いたので、メモがてら手順をまとめました。従来の Windows 7 / Windows 8 / Windows 8.1 と手順が異なります。
先日のAnniversary Updateが適用済みの最新版です。パッケージにはAnniversary Updateが適用済み等の表記はなく、旧商品と同じです。
Microsoft Windows 10 Pro Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (最新)|USBフラッシュドライブ
Windows 7 では…
Windows 7 では「コントロール パネル」 → 「システムとセキュリティ」 → 「システム」 で 「Windows 7 の新しいエディションの追加機能を取得」からアップグレード出来ました。
進めていくと直接クレジットカードの入力画面など表示されます。
Windows 10 Home から Pro へ
Windows 10 では「コントロール パネル」 → 「システムとセキュリティ」 → 「システム」 の部分に同じ表示がありません。
Windows 10 では「設定」 → 「ライセンス認証」 → 「ストアに移動」 から行います。
購入直後などで、インターネットに未接続でライセンス認証を済ませていない場合は先に済ませます。
※済ませていない場合は「ストアに移動」ボタンが表示されません。
購入直後などで、インターネットに未接続でライセンス認証を済ませていない場合は先に済ませます。
※済ませていない場合は「ストアに移動」ボタンが表示されません。
ライセンスキーを持っていない場合は金額ボタンをクリックして進めます。
アカウントの選択画面が表示されるので選択します。
Microsoftアカウントが必要です。無い場合は作成します。
今回はデバイスのサインインには使わないので「このアプリにのみサインインする」を選択しました。
今回は記憶させないので「いいえ」を選択しました。
支払い方法を追加します。
今回はクレジットカードを選択しました。
必要な項目を入力して次へをクリックします。
完了したら確認をクリックします。
金額だった部分が「開始してください」に変わります。こちらをクリックしてください。
保存してないファイルがあれば保存してください。問題なければ「はい、アップグレードを開始します」をクリックしてください。
アップグレードが開始されます。(結構時間がかかります。)
無事完了するとアクションセンターに完了と表示されます。
再度、「設定」 → 「ライセンス認証」を開くと Windows 10 Pro になっていることがわかります。
当然ながら、アップグレードにはかなりの時間を要します。余裕をもって、途中で中断しないで済むよう段取りをしてから行った方がいいと思います。
自己紹介
松田 大と申しますm(_ _)m
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。
現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
宮崎県 都城市 出身。東京都 葛飾区 在住。現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。
現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
宮崎県 都城市 出身。東京都 葛飾区 在住。現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。























コメントを残す