「 Word 」と「 Excel 」で 年賀状 作成を試してみた感想【Office2016】

, ,

早いもので今年も残りわずかとなって参りました。そろそろ 年賀状 をと思い、マイクロソフトが公開している「Word (ワード) と Excel (エクセル) だけで作れる!? オリジナル 年賀状 を作成しよう!!」に記載されている手順を試してみました。参考までに個人的な感想を含め、ご紹介させて頂きます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/word-excel-nenga/default.aspx

宛名などの表面

方法はマイクロソフトのサイトに細かく記載されているのでここでは概要だけご紹介します。

まずは住所録となるエクセルファイルを用意します。最低限、「名前」、「郵便番号」、「住所」があれば問題ないと思います。それ以外に使いたい項目(部署名や役職、連名など)は後から、「フィールド対応」で設定可能です。「フィールド対応」させるために、1行目はヘッダー行とした方がわかりやすいです。

nenga1
「差し込み文章」タブの中から「はがき印刷」→「宛名面の作成」と進みます。
nenga2
ウィザードにそって進めていきます。
nenga3
先ほどの住所録エクセルファイルを指定します。
nenga4
必要に応じて「差し込み文章」タブの中から「フィールド対応」をクリックして設定したい項目を紐づけていきます。

メリット

  • 使い慣れたオフィスソフトなのでレイアウトの調整が簡単にできます。

デメリット

  • ワードで編集中はエクセル側はロックされ読み取り専用になります。項目を途中で追加したりする場合、一旦ワードを終了なければ、エクセルファイルは読み取り専用でしか開けません。
  • 初期状態だと改行の箇所やレイアウトがおかしいものもあります。当然、一枚づつ編集可能ですが、確認をした方が良さそうです。

裏面

裏面の方はパワーポントのサンプルが多数用意されています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/season/nengajo/02.aspx

その他にも、無料の画像がダウンロードできるサイトも多数あります。
http://nenga-illust.com
http://nenga.post-code.jp/simple/
http://cp.c-ij.com/event/nenga/jp/

組み合わせれば、オリジナリティーの高い年賀状が簡単に作成出来ます。

感想

使い慣れたオフィスソフトで専用ソフトを購入せずに行えるのは魅力です。ただ、前著の通り、一枚づつ確認するとなると数十毎が限度かもしれません。100枚、200枚と必要な場合は市販のソフトを利用したり、印刷会社にお願いした方が楽かと思います。とはいえ、無料なのと住所録をエクセルで作成している場合、そのまま使えるので、興味のある方は是非一度試してみてください。


最近は宛名や送料が無料の印刷会社もあります。



自己紹介

松田 大と申しますm(_ _)m
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…

とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。

「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。

現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。

現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ビジュアルプログラミング オンライン無料体験レッスン モニター大募集
こどもICTかつしか教室 | 幼稚園年長 小学生 中学生 スクラッチ ビジュアルプログラミング
WordPress で困ったら? | 必要なときに必要な分だけ、お助けサポート
WordPress / PHP なんでも相談OK