
ニュースなどでも取り上げられ、話題になっている「Windows10」への強制的なアップグレード。弊社のお客様でもトラブルが多く、対応に追われています。私が対処の際に参考にさせて頂いたサイトをいくつかご紹介させて頂きます。お困りの方も多いと思うので少しでも参考になれば幸いです(^ ^)。
目次
GWXのプロセス停止
まずは、タスクマネージャーからプロセスを終了します。
通知領域から「Windows 10を入手する」アイコンを削除
プロセスを終了後、下記サイトの手順にそって、「KB3035583」を削除し、更新プログラムを非表示にすると次回起動時から「Windows 10を入手する」アイコンは表示されなくなります。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017753
アップグレード予定の確認とキャンセル
こちらの手順でアップグレード予定の確認とキャンセルが出来ます。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018791
レジストリで制限
アップデートとアイコン表示をレジストリから行う場合は以下のキーを変更します。(責任は負えませんので、実行する場合は念のためエクスポートしてバックアップしましょう。)
HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\DisableOSUpgrade
DWORD値を「1」にするとアップグレードされなくなります。
HKLM\Software\Policies\Microsoft\Windows\Gwx\DisableGwx
DWORD値を「1」にすると「Windows 10を入手する」アイコンが表示されなくなります。
コマンドで実行する場合は
reg add HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v DisableOSUpgrade /t REG_DWORD /d 1 /f reg add HKLM\Software\Policies\Microsoft\Windows\Gwx /v DisableGwx /t REG_DWORD /d 1 /f
https://sway.com/paGpQ6qPQYtxokYE
アップグレードが始まってしまった場合の対処
途中でキャンセルできません。強制終了せず、その後の画面で「拒否」を選択します。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/23/news125.html
こちらは、マイクロソフトから動画で紹介されています。
アップデートが完了したPCを元に戻す方法
「Windows 10」にアップグレードしてから31日以内であれば、回復機能を使用して元のWindowsに戻すことができます。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017759
無償アップグレード期限が7月29日に終了するため、どのタイミングでアップグレードするか、動作しないドライバやアプリは無いか…。多くの人が頭を抱えていると思います。アップグレード期間が無期限になってくれれば良いのですが…。
自己紹介
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか…
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています。
現在勤めているETBS合同会社では、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
宮崎県 都城市 出身。東京都 葛飾区 在住。現在、代表兼二児のパパ。子育てを通じて、こどもたちにもプログラミングの楽しさに触れてほしいと思うようになり、「 こどもICTかつしか教室 」を開講中。最近は童心に帰り、簡単なゲーム制作なんかも楽しんでいます(^_^)。
コメントを残す